診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × | × |
14:30~18:30 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | △ | × | × |
△:14:30~17:00 ※木曜日は訪問歯科診療のみ
みなさま、こんにちは!久留米市合川町の歯医者さん、あいかわファミリー歯科です♪
今回は、みなさま1度は耳にされたことがあるでしょう、親知らずについてご紹介したいと思います!
親知らずの治療について、また親知らずの基礎知識についてしっかりと学んでいきましょう
10代後半になり、顎の奥がムズムズする、顎の奥に痛みを感じる、こんな時に疑わなければならないのが親知らずです。
親知らずは顎の奥に生えてくる歯なのですが、実は、トラブルを引き起こすことが非常に多く、しっかりと治療を行わなければ重大な歯の病気を引き起こしてしまう可能性もあるのです。
親知らずは顎の一番奥に生えてくる歯なので、まっすぐ綺麗に歯が生えてこないことがあります。
このため、親知らずが顎の内部で厄介なトラブルを引き起こしてしまう原因になるケースが多々あるので、親知らずは抜歯されることが一般的です。
親知らずが起こす代表的なトラブルは智歯周囲炎(ちししゅういえん)です。
親知らずの周囲に汚れが溜まってしまうと歯茎に腫れがおこってしまいます。ひどい場合には強い痛みや、膿が溜まってしまうのです。
このような状態の他にも親知らずが生えてくる時に歯並びを悪化させてしまったり、親知らず自体が虫歯になってしまったりと、厄介な問題が起きてしまうのです。治療期間も長くなってしまいます。
このような問題を回避するために、基本的に親知らずが生えてきた時に、何らかの問題があれば抜歯をすることが一般的です。抜歯をするとそれだけでこのような問題を回避することができます。
しっかりと状況を改善するためにも親知らずの問題が起こった時には必ず治療を受けるように心がけましょう。
いま、親知らずがどのような状況なのかをしっかり把握しておくためにも、毎日のブラッシングは欠かせませんね♪
少しでも奥歯に違和感があれば、当院にご気軽にご相談くださいね♪
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | △ | × | × |
午前:9:00~12:30
午後:14:30~18:30
△:土曜日は17:00まで
休診日:日曜・祝日 往診日:木曜日
2017/12/13 目指せ!歯美人ブログを更新いたしました♪【保険の入れ歯と自費の入れ歯について】
2017/12/13 目指せ!歯美人ブログを更新いたしました♪【親知らずの適切な治療方法について】