診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × | × |
14:30~18:30 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | △ | × | × |
△:14:30~17:00 ※木曜日は訪問歯科診療のみ
こんにちは、みなさま!
久留米市の歯医者さん、あいかわファミリー歯科です♪
毎日楽しくブラッシングできていますか?!
ところで、みなさんは矯正治療を始める年齢についてお考えになったことはありませんか?
矯正治療を始める年齢は非常に多くの方が迷ってしまうポイントなのです!
『実際に何才くらいから矯正治療を始めるべきなのか』
『息子の歯並びが気になりけど、何才になったら歯医者さんに相談しようかな』
『もしかして、矯正治療を始めるにはもう遅いのかな…』
と多くの親御さんが迷ってしまうことだと思います!矯正治療を進めるには、顎の成長や顔の成長をしっかりと考える必要があり、お子さんの成長に合わせて矯正治療を考えなくてはいけません。
それでは今回は、矯正治療を始めるのに適した年齢について、みなさまと一緒に学んでいきましょう♪
矯正治療を進めるかどうか、その判断はお子さんの口内がどのような状態なのかによって決まってきます。
このため、お子さんの顎の状態を定期的に観察し、治療の必要があるのかどうかしっかりと考えなければいけません!
特に、乳歯から永久歯に生え変わり、永久歯の数が増え始めた10歳前後くらいから、一度歯医者で矯正の治療の相談をしておくと良いでしょう。
だいたい小学校高学年になるあたりが目安ですね♪
この時期には矯正治療を行う必要があるのかどうか判断することができる時期になってくるので、必要に応じて早期に治療を開始することができます!
矯正治療を行う年齢が早いほど治療が早く終わりますし、何よりも顔の成長を自然な成長に誘導することができます。顎の成長は15歳前後である程度の形が決まると言われているので、顎や顔の成長が終わる前に必ず歯医者に相談するように心がけましょう♪
当院に来院される患者様の中でも、矯正治療を望まれる方が多くいます!
矯正治療は治療を始める時期が最も重要で、どの時期に治療をするのかによって治療の結果が大きく変わってくるのですね♪
矯正治療をご検討されている方は必ず歯医者と相談し、適切な治療を受けるように心がけましょう♪
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | △ | × | × |
午前:9:00~12:30
午後:14:30~18:30
△:土曜日は17:00まで
休診日:日曜・祝日 往診日:木曜日
2017/12/13 目指せ!歯美人ブログを更新いたしました♪【保険の入れ歯と自費の入れ歯について】
2017/12/13 目指せ!歯美人ブログを更新いたしました♪【親知らずの適切な治療方法について】