診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × | × |
14:30~18:30 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | △ | × | × |
△:14:30~17:00 ※木曜日は訪問歯科診療のみ
みなさま、こんにちわ♪
久留米市の歯医者、あいかわファミリー歯科です!
みなさま、ご自身の口臭が気になったり、お困りになられたりした経験はないでしょうか。
口臭の大きな原因は歯周病・食べ物の匂いが主体で、これらの匂いが原因になって多くの方が口臭に悩まされています。しかし、実は虫歯も口臭の原因になることがあるのです!この事実をご存知の方はあまり多くありません。
そこで今回は、虫歯と口臭の関係について一度詳しくご紹介しますね♪
口臭というのは、実は多くの場合は、口内の細菌が作り出す匂いです。口臭を抑えたいと思われている時にはしっかりとお口の中の汚れを落とすことが重要です。口臭を抑えるためにもしっかりと歯磨きをし、歯周病を治し、ひどく進行した虫歯を放置しないことが大切なのです。
虫歯が進行してしまうと、歯の内部にある歯髄(しずい)という歯神経部分に虫歯が到達してしまい、歯髄の内部で細菌が繁殖してしまいます。ほとんどの方はこの段階に至る前に歯が痛くなり治療を受けるのですが、仕事が忙しく歯が痛いまま放置してしまうとやがて歯髄内部で神経が腐敗をしてしまい、ひどい悪臭を放ってしまうことがあります。
お口の汚れが溜まってしまうと歯周病や虫歯になってしまうのですが、毎日のブラッシングやデンタルフロスの利用でお口の中を綺麗に、そして健康に保つことができます♪
歯周病は一度かかってしまうとなかなか元に戻ることはありません。口臭が出るほど病気を放置してしまうとこのような厄介な病気の原因になってしまうので、病気にかからないように日頃から虫歯予防を意識して生活するように心がけましょう♪
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | △ | × | × |
午前:9:00~12:30
午後:14:30~18:30
△:土曜日は17:00まで
休診日:日曜・祝日 往診日:木曜日
2017/12/13 目指せ!歯美人ブログを更新いたしました♪【保険の入れ歯と自費の入れ歯について】
2017/12/13 目指せ!歯美人ブログを更新いたしました♪【親知らずの適切な治療方法について】